プロの
探偵として
開業をしたい、
探偵として
独立を考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、
探偵の
起業方法や流れについて詳しく解説していきたいと思います。
▼
探偵の
起業方法
探偵の
起業の流れは以下になります。
■
開業資金
まずは、
独立し
起業を目指す場合、
開業資金が必要になります。
一般的に
探偵という職業は、
開業にあたり必要とされる資格は特にありません。
しかし、
探偵業は
開業するうえで、地元の公安委員会への届け出が義務となっているため届出をしなくてはなりません。
ですが、
探偵は許可制でなく届出制ですのでしっかりと手続きをすれば誰でも
開業をすることが可能です。
■
開業資金の内訳
探偵の
独立開業をするために必要な
開業資金は、個人によって差が出てきます。
開業資金は、およそ300万~1000万くらいになります。
■
開業をするうえで必要なもの
・事務所
・車
・調査機材
・運転資金
・固定電話、フリーダイヤル
・パソコン、プリンター
などが必要となります。
■
開業手続きの手順
探偵開業のうえで必要な手続きは、書類を揃えて地元の公安委員会へ提出すれば
開業できます。
開業の手順はこの2段階だけで済みます。
・必要書類の準備
・公安委員会へ書類を提出
■
開業に必要な書類
探偵開業に必要な書類は以下になります。
個人の場合だと、
探偵開業開始届出、住民票の写し、履歴書、誓約書、法務省が発行する登記事項証明書、地方自治体が発行する身分証明書です。
法人だと、
探偵開業開始届出、謄本、登記事項証明書、役員の住民票の写し、誓約書、法務省が発行する登記事項証明書、地方自治体が発行する身分証明書
が必要となります。
▼まとめ
開業をする事で
探偵として幅広い
相談者様をサポートしたいとお考えであれば、数多くの実績をつくり上げる事務所が年中無休で皆様の
元へ出向き丁寧な指導を行っておりますので、夢を叶える第一歩を応援する会社としてこの機会にぜひご利用ください。